理事長からのてがみ

理事長からのてがみ

理事長からのてがみ

こんにちは。僕が、あたご保育園の、理事長先生でございます。
今回、インターネットを開設するに当たり、ブログのページを、少しもらえました。
僕なりに、素直な言葉で、着いていけるように、頑張りますので、宜しくお願いします。

あたご保育園は、早いもので、開設してから35年が、過ぎようとしています。
僕が、35年分の、あたご保育園の子どもたちに、話したい事があります。
それは、全ての職員が、愛着のある保育と、子どもたちが、何よりも、平和を待ち望むこと。
僕が、言いたいのは、ずばり、そこの部分だからさあ。
大切に、していきたい事だと、僕は思う。
では、まだまだ経験不足な僕ですが、どうか、宜しくお願いします。

それと、子どもたちと、色々話をしてみたいし、時に は、真剣な話をしてみたいです。
そして、『ビスコ』を一緒に食べあえたら、園児とも、分かちあ得るんじゃないかな。
そんな日が来る日まで、ネットをご覧の皆様、ご指導のほどを、宜しくお願いします。

第三章は、祝いの春の幕開けです(2024/03/28)

第三章は、祝いの春の幕開けです。

 拝啓、3月を迎えると、一気に行事が卒園児の色に、染まってきました。言わば、卒園児の、独壇場です。それを表しているのがね。

気がつくと、卒園モードに入っている「卒園遠足」です。

 3月に入って1日の日に、お誕生日会がありました。

事前に、おひな様を飾って、ひな祭りには、少し早いけどね。皆でお祝いをしました。

 さて。お誕生日会の朝です。この日は、春を思わせる日でした。

それで保育園に、早めに向かうとね。お誕生日会の前に、つきました!珍しい…

余裕で、インタビューを待っています。すると、待っていました!

お誕生日の主役です。お立ち台に登った、園児のインタビューです(写真)

皆さん、少し身長が、のびて、良い気分です。インタビューに答えるのは、嬉しそうでしたね。

 そして、インタビューの後にね。まだ表現会で、劇の余韻が残るので、ピーターパンをやりました。

この日見たピーターパンが、おそらく最後になります。なので、本当に最後の見納めですね。

でも卒園児は、最後のピーターを、思いっきり演じていました。

これが最後の、「祝いのダンス」でした。

また今日から一年後、おそらくゆり組の園児が、どんなピーターを演じるのか?楽しみにしています!(理事長)

 さて。あれから一週間が、経ちました。いよいよ明日、楽しみな卒園遠足です。

でも一つ心配なのは、怪しいお天気です。

最近、朝起きると、うっすらと雪が、積もっています。遠足の朝も、雪がちらついていました。これは、中止かな…と思っていたらね。

卒園児のパワーに負けて、遠足結構です。でも、そうしたらね。

バスに乗って、お天気が、みるみる回復です。公園につく頃にはね。

晴れマークの、イイお天気に、変わりました。やったね!卒園児が、凄く嬉しそうでしたよ。

バスを降りて、お弁当を食べる場所は、殆ど貸しきりでした。

そして十分楽しめた後は、公園の人が案内をしてくれました。

そうしたら、案内の人が、歩くのが早い早い。それに午後になって、気温上昇です。

はっきり言って、バテました…それで卒園児は、いがいと平気でした。担任の方が、疲れたのでは?と思います。

今年の卒園遠足は、疲れましたね…

でも逆に、その方が、思い出に残る「卒園遠足」になったと思います。

皆さん、お疲れ様でした!

そして、もう一つ、行事の話をしましょう。卒園児にとって3月は、目まぐるしく忙しい、時期となります。

まず去年、リニューアルしたのは、盛大になった、「お別れ会」です。この行事を、チラッと見た時、イイなあーぜひ参加したいな!と、なりました。

それで当日。

お天気は…

ムムム、霧雨が降っているね…

仕方ない、保育園に行ってみよ!霧雨の中、保育園につきました。そして、最近覚えた、土間の玄関から入って、タイムカードをピッとして、後は玄関を駆け抜けるだけ…

その時!

「パーン!」火薬の音です。もしかして…

卒園児のお別れは、ちょうど終わった所でした。

紙テープの後が、生々しいです(写真)来年は最初から見たいですね。

お疲れさまでした!

 さて。ここで春らしい話題を、2つしましょう。

ところで毎年、気になる桜の木は、咲き始めたのかな?去年の秋は、秋の珍事で、もてはやされたけどね。行ってみると…

つぼみは大きく、なっているね。この桜の話は、来月のブログで、紹介しますね!

じゃあ一体、工事は、どうだろう?

工事は、ズバリ大洲目です。リズム表現会が終わって、土間の玄関から入るとね。

最後に部屋の扉が、変わりました。特に、一番目立つのは…

すみれ組の、春らしいピンク色でした(写真)何か保育園とは、別世界いる気がします。

この後、工事に少振れるので、また後ほどです。

 さて。長らくお待たせしました。実は今回、話したい事が、あるんです。

卒園児さん、すまないね。また、後ほどあいましょう。

それで、この話が出たのは、去年の年末頃になります。僕が出勤して職員室にいると、市役所から電話がありました。

用件は、なんと会長さんにでした。

履歴書を見て、わからない所を、教えて欲しい、みたいです。これは、どう言うことかと、いうとね。

会長さんに、叙勲のお祝いが、降りるかも、知れないのです。

 そもそも叙勲とは?大体で良ければ、教えましょう。

叙勲とは、勤続年数です。そして国が、値となる人を選びます。それで今の仕事に、70歳の年齢が必要です。

まあ、何れにせよ、国が相手なので、大変名誉な事だと思います。

 さて。あたご保育園が大みそかを、迎えています。みんな新たな年に、希望を誓った、その時!

電話が、鳴りだしました。取ってみると、市役所の、知り合いからでした。そして…

「叙勲、決まったよ」やりましたね。

愛でたくお正月を迎えて、それ以外にも、会長さんも、ダブル受賞で、愛でたいね!

 さて。令和6年がスタートして、最初の週末です。会長さんの叙勲受賞は、新聞によって、知られました。新聞なんて、細かい字で、そんなに効果が、あるのかなあ…

ところがですね。お稽古から戻ると…

近所の方が、新聞を見ました。お祝いと言って、お酒が届きました。ヘー、恐れ入りました!

それで週があけて、会長さん、叙勲受賞の話は、知れるようになります。その証として、一週間経つと…

何とお祝いの花で、玄関が埋め尽くされました(写真)会長さん、すごいです。芸能人バリですね!

そして、極めつけは1月の中旬頃、「叙勲の勲章」を持って、市長がね。来て下さいました。

これが、叙勲の勲章です(写真)立派ですね。

少しズームで写すと、総理大臣が名前で入っています(写真)

日付が、お正月の元旦になって、正にお目出度いね!

 さて。会長さんと言えば、書道教室です。もう書道の方は、終わりを迎えたんだけどね。

だけど会長さんが、叙勲を頂いたら、卒園児が、お祝いがしたいな!と言う事で、集まってくれました。

そして記念に、会長さんと卒園児の、記念写真です(写真)

これは、叙勲が決まっての、貴重な一枚です。

大切にしたいですね。

 さて。こういう機会は多分、訪れることは、めったにありません。なので、ここは一つ、お祝いの席を、設けました。

入園式が終わって、二週間後の日曜日。

僕は会長さんのお祝い会に、参加します。

会長さん、この度は、おめでとうございます。ぜひ楽しみにしています!(理事長)

 さて。いよいよ卒園式が、始まりました。

そして此処にきて、いきなり本題です。去年の卒園式は、たしか雨でした。確かに印象には残るけど、やっぱり晴れマークには、かないません。

それで今日の本題はね。

今回の卒園の日は、ズバリ晴れマークなのかな?

ちょっと簡単だけどね。そのあたりを、見ておきましょう。

 さて。そして当日の朝です。カーテンを開けると…

やりました。見事な晴れマークです。本題達成です。

そして軽い朝食と、入札用で買ったスーツがね。

余り着て無いので、今日は久々に着ようかな!

そして、いざ保育園に、向かいます。今日の晴れはね。卒園式のお祝いを、しているようです。

そして、あっという間に、保育園へ着きました。

そして30分遅れて、席に着きます。今回は来賓に、案内を出しています。

すると早速、議員さんが、見えました。よーし…僕の出番が来たね。話に花が咲きかけた頃、職員室のテーブルが、一杯に成りました。

よし。卒園児を送り出しで、あたご保育園の卒園式に、行きましょう!

 さて。来賓が、来賓席に着いた後、いつもの二人の席に、着きました。いよいよ卒園式は、卒園児の入場です。

まず最初に、音楽が流れて、保育証書が、手渡されます。そして、受け取る前にね。僕の目を見て、全員に渡せました。

そうしたら卒園児は、「優しい卒園児」に、なっていました。

先ずは保育証書が、全員に渡せて、本当に良かったですね。

この後は、2人の挨拶の後、来賓を代表して、小学校の校長先生から、挨拶を頂きました。

素晴らしい挨拶でした。

これから小学校が、始まると、卒園児はワクワクします。楽しみですね。

さて。見せ場のある、お別れの言葉です。

卒園児が、一番緊張する場面ですね。お別れの言葉…

なんとか、春夏秋冬の、思い出の呼び掛けは、完成しました!

卒園児のみんな、やったね。大役を、見事にやり遂げました。

お疲れさまでした!

この後、最後の歌です。卒園児は、最後にきてね。

実に上手でしたよ!なんかね。今まで聞いた中で、一番上手な歌だったよ!

そして式は、閉幕となったのです。

卒園児の皆さん、卒園おめでとう!

 さて。卒園児を送り出して、今年度が終わろうとしています。

今年度を、振り返ってみるとね。

やはり、何と言っても、工事が離せません。

去年の6月に入札を終えて、今年の2月には、工事は終わりました。長丁場だけど意外と、はやかったね。

思い返すと、駐車場が、無くなるのがね。最後まで、つきまとう問題だったと思います。

それは、つまりね。

園長が来る日も、来る日も、ハタ振りを、続けました。

お陰様で園児は、事故に、合わなかったです。

工事の安全を、守りぬいた園長の姿勢にはね。

本当に頭が下がります。園長、本当に、ありがとうね(理事長)

 さて。こうして、無事に工事は、終わりました。そして、いよいよ新年度が、スタートします。

新年度は、詰まりね。

第三章が、スタートするのです。そして、第三章のスタートは、明るく愛でたい春のスタートに、なりました。

何故なら、会長さんの叙勲のお祝いが、花を添えてくれました!

こんなに愛でたいスタートは、有りません。

今回の第三章の始まりは、祝いの春の幕開けに、なりました!

 さて。もう直ぐ新年度で、入園式は一週間です。

僕は、桜の開花が気になっています。それで、ベンチに座り、桜の開花を、眺めています。すると…

まだ足踏みかな。まだ桜は咲かないかな…

あ、そう言えばさあ。新年度が来るから、壁面を、新しくしたみたいだよ。ちょっと、見てみようか!

久々な玄関に、入るとね。

職員室が動物になって、お出迎えです。三匹の動物はいるけど、動物の名前までは…

御想像にお任せします。

さて。杖をついて、ゆり組へ来ました。

新年度は、年長さんですね。

そして、若草色の窓に、ピンク色が見えますね。僕は、思わず扉を開けると…

満開の桜が、壁面に飾られています(写真)もう桜が散りかけていて、蝶々が優雅に飛んでいるね。

きれいだな…

今日は、一足早く桜を、見ることが、出来ました。

来月はね。

本物の桜を、見に行きましょう!

 以上、理事長からの手紙でした。

 かしこ。

 

過去のブログ(クリックで開きます)

リズムを出し切って、迎える3月(2024/02/28)

めでたい日に、最後のお引越し。(2024/01/30)

一年を振り返って。そして、その先に見えるのは?(2023/12/27)

空かずの扉と、しばしの別れ。(2023/11/30)

素直な園児の運動会(2023/10/31)

運動会に備えて、あたごの隠れ家に、僕はいます!(2023/10/04)

当たり前だけど、園児の引越しは、うまくいったのかな?(2023/09/01)

ドキドキした、お泊まり。果たして、眠れるのかな?(2023/08/01)

今度は音楽とコラボ。音楽と楽しもう!(2023/06/30)

実は隠れた、ニューカラーがあった?(2023/05/31)

歴史が変わった日。果たして、ニューカラーは?(2023/05/01)

新園舎のおひろめと、雨の卒園式(2023/03/30)

あたご保育園が、ステージに立てたよ!(2023/02/28)

今年は、世界中誰もがお人好し。(2023/01/31)

来年は、爽やかな園舎で会いましょう。(2022/12/26)

楽しめた作品展(2022/11/29)

運動会の後、ご褒美は何かな?(2022/10/27)

運動会が成功するのかな?(2022/09/28)

すみれさん、お兄さんになれたね!(2022/08/29)

もっと楽しい、お楽しみ会(2022/07/28)

進化を続ける体操教室(2022/06/28)

幸せの赤い旗(2022/05/30)

入園式で、交わした約束(2022/04/28)

大人しい卒園児と、新年度のキーワードは?(2022/03/31)

ステージに、立てる日を信じて(2022/02/25)

とび出た桃太郎(2021/12/27)

初めての秋の夜祭り(2021/11/29)

突き抜けた運動会(2021/10/28)

夢がある、ミニミニ運動会(2021/09/29)

やっと出来たプール指導(2021/08/26)

あたご祭りは雰囲気から(2021/07/27)

二年ぶりの保育参観(2021/06/29)

優しい新入園児(2021/05/26)

公園の桜と、静かな入園式(2021/04/27)

大切な友達は、全部大切(2021/03/26)

春風が運んでくれた書道教室(2021/02/25)

牛年が人に、思われて(2021/01/25)

灯り続けるイルミネーション(2020/12/22)

幸せを届ける作品展(2020/11/26)

小さな運動会を越えて(2020/10/30)

夏の思い出と小さな行事(2020/09/29)

思いは重なったね!(2020/08/26)

お楽しみ会から1年後(2020/07/29)

園児の皆さん、目覚める時がきた!(2020/06/29)

行事が中止の時はね(2020/05/29)

ひっそりと咲く、桜を巡って(2020/04/28)

簡素化にされた3月の行事(2020/04/01)

保育園の午後の食育(2020/02/26)

ネズミ年の女性はね(2020/01/28)

園児と僕が好きな12月(2019/12/25)

40周年、その後は?(2019/11/29)

飛べたの?40周年記念行事(後編)(2019/10/31)

飛べたの?40周年記念行事(前編)(2019/10/02)

夏の近況と、お泊り保育(2019/08/27)

行事が多い7月(2019/07/25)

行事が多い6月(2019/06/26)

初めての、お誕生日(2019/05/28)

歴史的な入園式(2019/04/25)

老人ホーム訪問と卒園式(2019/03/29)

男の子の表現会(2019/02/28)

亥年について(2019/01/31)

作品展と再会(2018/12/25)

スズランの紅葉(2018/11/27)

運動会と、秋の味覚、(2018/10/30)

初めての、お泊まり保育(後編)(2018/10/01)

初めての、お泊まり保育(前編)(2018/08/28)

一年を振り返って(2年目)(2018/07/30)

旗の意味(2018/06/26)

夢の親子遠足(2018/05/30)

お別れ遠足(後編)(2018/05/02)

お別れ遠足(前編)(2018/04/06)

ページトップ