理事長からのてがみ

こんにちは。僕が、あたご保育園の、理事長先生でございます。
今回、インターネットを開設するに当たり、ブログのページを、少しもらえました。
僕なりに、素直な言葉で、着いていけるように、頑張りますので、宜しくお願いします。
あたご保育園は、早いもので、開設してから35年が、過ぎようとしています。
僕が、35年分の、あたご保育園の子どもたちに、話したい事があります。
それは、全ての職員が、愛着のある保育と、子どもたちが、何よりも、平和を待ち望むこと。
僕が、言いたいのは、ずばり、そこの部分だからさあ。
大切に、していきたい事だと、僕は思う。
では、まだまだ経験不足な僕ですが、どうか、宜しくお願いします。
それと、子どもたちと、色々話をしてみたいし、時に は、真剣な話をしてみたいです。
そして、『ビスコ』を一緒に食べあえたら、園児とも、分かちあ得るんじゃないかな。
そんな日が来る日まで、ネットをご覧の皆様、ご指導のほどを、宜しくお願いします。
来年は、爽やかな園舎で会いましょう。(2022/12/26)
拝啓、四年に一度のワールドカップが、盛り上がっています。まさに世界の注目を、集めています
。一体何処の国が優勝するのか?
それよりもね。まずは日本が、ここまで勝ち進んだ事に、大きな賞賛を送りたいですね。
だって日本が、ドイツ戦に勝った時にね。嬉しい余りに、渋谷の交差点でハイタッチですよ!
僕は、久し振りに、明るい日本を見ました。
令和がスタートしてから、コロナなど、暗い時代に、僕らはいました。
そんな中で、やっと明るい光が、見えてきました。このサッカーが、世の中を元気にするんだ!と思いました。
恐し恐るべし、サッカー。
まあ、何処の国が優勝するのかを、見守りたいですね。
日本代表の皆様、お疲れ様でした!
さて。ワールドカップの、開催国の季節は、真夏みたいですね。
ですが、日本に戻ると、12月の冬を迎えています。
保育園でも、明日から12月だ!て時に、急に寒くなってきました。
ただ、木枯らしは、予感的中です。
なんと木枯らしが、吹きませんでした。木枯らしが、吹かないのは、今回だけではありません。過去に2年続けて、吹かなかったです。
これは、完全におかしいですね。温暖化の問題が、すでに始まっています。
矢張りね、冬は寒くないとね。
もう一度、寒い冬を、取り戻そう!
それで話を戻して、最低気温は、日に日に寒さを増しています。
こうなるとさあ。朝に布団から、出られなくなりますね。
そういえば最近、昼間の時間が短いです。これから冬至の日まで、さらに短くなります。
そろそろ夜が早いと、照明に、スイッチON!見事に照明が、灯りました。
でも理事長さん。いくら何でも、おやつの時間に、照明灯すのは、早すぎじゃないの?
大丈夫だよ!気づけば夜だからさ。
そして、気づいたら、夜でした。
ちょうど、お迎えのピークで、園児を、せわしなく迎えに行きます。
そして、ちょうど2年前に、勝手につく照明を工事したけどね。果たして、まだ付くのかな?
そして、非常階段へ行くと…
まだ照明の明かりを、放っていました(写真)今日は足場を入れて、撮りました。写真を見ると、ちょっと、複雑です。
これから照明は、2ヶ月の旅にでます。それまで、待っていて下さいね。
さて。僕が12月好きなのは、よく聞く話だけど、実はあたごの皆さんは、もっと12月が好きです。だから気分はもう、ワクワクですね。
僕が12月好きな理由として、イベントがあるからです。
クリスマスや、冬休みや、お正月。どれも、楽しいそうですね。
それで、あたごの園児と、楽しむイベントが、あってね。誰を呼んでいるかというと…
3年振り登場の、サンタクロースです!
これまでは、コロナによる規制があって、会えませんでした。せっかくクリスマス会をやるのに、サンタを呼べないのは、寂しすぎます。だからサンタも、今から気合い入っています。今から、楽しみですね。
一応、あたごのクリスマス会は、12月の下旬です。ブログの最後に近況で、伝えますね。
さて。まだ五時も、回っていないのに、外は真っ暗です。
今日は、久し振りにサンタの登場の話を聞いたし、何かお祝いをしないとな!
そして、理事長が座る木のいすを、開けてみました。カッパ!するとそこには…
サンタクロースのお人形がありました!
ちょっとズームで、撮りましょう。
僕が彼を気に入っているのはね。ヒゲだか髪の毛だか、分からないところです(写真)
しかし、いい表情をしていますね!
このサンタはね。まだ昔の園長がいて、近所のアンティークショップへ買い物に行った歳に、出合いました。
もう一目惚れでしたね。
これからも、クリスマスが近くなったら、もじゃもじゃサンタを、飾ります。
さーて。それでは、もじゃもじゃサンタを、ぬいぐるみ広場へ、飾ろうかな!
先ず馬のぬいぐるみが2匹います。そのうち一頭を、どかしましょう。
そして、もじゃもじゃサンタを、置きました。
お!なかなか、いいんじゃない(理事長)
サンタの配置も決まり、理事長が眺めています。
すると、一枚のプラカードが見えますね。プラカードを読むと…
今年も、終わりなど見えてこない、感染症です(写真)もう発症してから、三年の月日が、経ちますね。
本当にコロナは、良い方向に、向かっているのかな?
来年も、信じるしかないですね。
そうそう、今年も終わりが近いので、干支の部屋から、今年の干支(寅)が来ています。今年一年を振り返ると…
全く良いことが、無かったねー。本当にそうでした。今年、年男だけど、本当にかたじけない…
来年は、良い年になれば良いな!
で、来年の話をしましょう。来年は、ズバリうさぎ年です。
何時もなら、写真を皆さんに、見てもらうけどね。来年には、まに合わないみたい…
詳しくは、年明け後の手紙が届くのを、お待ちください。
そして数日後、もじゃもじゃサンタがいないから、どうしたの?
と聞いたら、お2階の園児が、サンタを見たら、泣いちゃいました(涙)それで、職員室の片隅で、ちょこんと座っています。
今年は本当に、ついないね。
しかし来年まで、冬休みもあるので、気分も、リフレッシュ。
ちょっと、出直して来ます!
さて。伝えたい事は、伝えたかな。いよいよ、お待たせしました、今日のテーマです。年末の忙しい時期に、これが今年最後のテーマです。
あたご保育園も、移転してから、二十年がたちます
。近くでみると、大分色あせて、きましたね。
それで、実はね。皆さんの水面下で、書類の申請をしていました。
そうしたら、今年の9月に、見事通りました。やりましたね!外壁の塗り替え工事、決定です!
年末に掛けて、忙しく、なりましたよ。
この事業は、完了するのに、今年度でないとダメみたい…果たして、塗り替えは、終わるのかな?
さて。工事の会社と打ち合わせが終わりました。それで、打ち合わせの時にね。
園舎の色は、どうしますか?と、設計士さんから質問があったので、僕は思い切って…
「深緑」が、いいんじゃあない?
勝負にでた、理事長。理由はね。
前のカラーが、right-greenでしょ。そして、熟成を重ねてdeep-green(深緑)になった!どうです。結構良いでしょ。次のプレゼン間違いなし!
で、一週間後…保育園とかで、緑の建物は建築バツ(×)みたいよ…
設計士さんに、断られたら、仕方ないよね。
出直しです!
さて。何度も会議を重ねて、ようやく全ての色が、決まりました。
いよいよ明日から、塗り替え工事のスタートです。
園舎の色も決まったので、そろそろ本題に移りましよう。
今回、新園舎の完成図を見ていてね。僕は、これだな!間違い無し、と思いました。
ズバリお披露目をする新園舎は、何色か?このあたりをですね。完成まで、追い続けたいと思います。
ヒントは、今年ワールドカップがあった選手に因んで、サムライ…ナントカ!
もうおわかりですね。
塗装は2月上旬に完成です。完成が楽しみですね!
そして週明けに、保育園に行くとね。早くも、足場を固めていました(写真)これが後ろからの写真です
。そして、前からの写真です(写真)年内は、どうやら冬眠生活ですね。
お披露目が、楽しみですね!
さて。近況です。この前、楽しみにしていた、クリスマス会がありました。
サンタクロースに会えるのを、期待していたけど、生憎の雨模様。
サンタさん来るのかな?…
思いが、届くように、クリスマスソングを、楽しそうに、踊りました(写真)
そして、踊り疲れた時、テープのおじいさんの声が…
園児は、走り出したけど、会えませんでした。
残念だね。今日は雨だし、仕方ないよ。
この思いは、来年に届くと良いね!
さて。今年最後は、やはり工事へ戻りましょう。
今ね。時間が経って、塗装工事の、真只中です。
これは多くの人には、言えないけどね。この塗り替え工事は、あたご保育園を、がらりと変えています。
二十年間連れ添った、ライトグリーンとは、おさらばです。
来年は、ずばり「爽やかな園舎」で園児を、お待ちしています。
て、言うことは理事長さん。結局、あたご保育園は、何色なのかな?それは…
保育園秘密です。
でも、しいていうなら、あたご…ナントカ。
でも、皆の笑顔が、栄える色にしたと思うよ!今から、楽しみですね。
そして、もういくつ寝ると、お正月が待てます。ワクワクするね!
それでは、よいお年を、お迎えください。
かしこ。